ケータイ辞書JLogosロゴ 内谷村(近世)


埼玉県>戸田市

 江戸期〜明治22年の村名。足立【あだち】郡笹目【ささめ】領のうち。古くは高鼻【たかはな】荘に属したという。はじめ幕府領,寛文3年からは幕府領と旗本大岡氏の知行。村高は「田園簿」で571石余,うち田407石余・畑163石余,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに523石余。検地は寛永6年・元禄10年,新田検地は延享元年。村の規模は東西20町・南北10町余。助郷は中山道蕨【わらび】宿に出役。荒川に道満渡し・大野渡し・地蔵河岸があった。当村の氷川社は当村ほか曲本【まがもと】村・沼影村・松本新田の鎮守。神社はほかに弁天社・若宮八幡社など。寺院は新義真言宗一乗院・普門寺・福泉寺,天台宗東光寺など。一乗院は天正年間頃まで荒川のあたりにあったが堤を築いたとき現在地に移したという。高札場は村の南東部。小名は南通り・北口。明治初期枝郷大野村を合併。明治4年埼玉県に所属。同9年の戸数144・人口840,馬13,荷船8・漁船12・耕作船77・水害予備船50,荷車4。飛地が曲本・沼影・美女木【びじよき】・笹目各村にある。物産は鶏卵・米・大麦・藍葉・木綿縞など。明治12年北足立郡に所属。同22年美谷本【みやもと】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7615488
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ