- JLogos検索辞書>
- 古江郷(中世)とは
「古江郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 古江郷(中世) 室町期~戦国期に見える郷名埼玉郡のうち応永9年9月22日銘の羽生【はにう】市町場の大聖院毘沙門天像に「武州太田庄北方古江郷」とあるのが初見本像はもと加須【かぞ】市大字岡古井字沖古井の阿弥陀堂にあったものと思われるまた羽生市下村君の鷲宮神社の天正18年9月銘の懸仏に「経江【ふるえ】大明神」とあり,現在西1丁目に宮田・古江神社があるところから,古江郷は岡古井を中心とするあたりと思われる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 古江郷(中世) 鎌倉期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」