ケータイ辞書JLogosロゴ 寺社村(近世)


新潟県>安田町

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。はじめ村上藩領,寛永16年安田藩領,正保元年村上藩領,宝永6年幕府領,同7年高田藩領,寛保元年白河藩領,文政6年忍藩領,天保元年幕府領,文久元年から会津藩領。村高は,「正保国絵図」910石余,「元禄郷帳」753石余,「天保郷帳」994石余。万治2年検地では本田822石余・81町余うち田660石余・52町余,年貢率4割1分,新田79石余・17町余うち田17石余・1町余,年貢率2割9分。元文4年新田検地では92石余が打ち出された。寛保2年の家数110・人数572,造酒屋1・請売酒屋1・紺屋1・蒸炉屋1。寺社は,真言宗福隆寺,禅宗大徳寺,修験本門院・宝光院,神明宮・羽黒社・十二神社・熊野社。灌漑は溜池・沢水に依存したが,享保19年新江用水が完成するとその分水を受けた(県史資料編4・8・12,水原郷村明細帳集成,白川風土記)。明治12年北蒲原郡に所属。同14年大徳寺に寺社小学校創立。同21年の戸数128・人口636。同22年社田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7615986
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ