- JLogos検索辞書>
- 山本村(中世)とは
「山本村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 山本村(中世) 鎌倉期から見える村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 山本村(中世) 戦国期に見える村名安曇【あずみ】郡のうち明応10年2月11日の三宮穂高社御造宮定日記によれば穂高社の造営に際し,「山本・古幡牧二ケ村」が御柱1本の所役を勤仕している(信史10)その後永正4年2月4日・天文18年2月1日・同24年2月12日・永禄4年2月12日・元亀4年2月3日・天正7年2月2日・同13年2月12日の穂高社の式年遷宮の際の御造宮定日記にも同様な負担内容が見られる(以上信史10~14・16)比定地は定かでないが,現在の三郷【みさと】村と梓川村にまたがる地と思われる... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」