- JLogos検索辞書>
- 志麻郷(古代)とは
「志麻郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 志麻郷(古代) 平安期に見える郷名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 志麻郷(古代) 平安朝に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 志麻郷(古代) 奈良期~平安期に見える郷名「和名抄」備後国神石【かめし】郡四郷の1つ但し,「和名抄」には「志」と見えるが,1字の地名は許されないので,「志麻郷」の誤りと思われる志麻郷としては宝亀5年3月12日の沙弥慈数の啓に「備後国神石郡志麻郷戸主物部水海戸口物部多能」と見える(正倉院文書)現在の三和【さんわ】町のほぼ全域に比定される... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 志麻郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」美濃国賀茂郡十二郷の1つ「地名辞書」「濃飛両国通史」とも木曽・飛騨両川合流点の東北方,両川にはさまれた現在の美濃加茂市下米田町あたりとする... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 志麻郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 志麻郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」