- JLogos検索辞書>
- 長井村(中世)とは
「長井村(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 長井村(中世) 室町期から見える村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長井村(中世) 室町期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長井村(中世) 南北朝期に見える村名能登国鳳至【ふげし】郡櫛比【くしひ】荘内保村のうち応安2年10月3日,地頭長谷部氏一族の沙弥宗悟が総持寺に寄進した内保村田地の内に「一所なかゑむら一町」とあるのが初見永和4年4月27日にも長谷部氏の沙弥芝叟が総持寺に当村の田1段を施入しているまた永徳2年10月13日けや(気屋)の了宗渡状の中に「なが井のたきのま(うカ)ゑ」の地名が見えている(以上,総持寺文書)当村は近世には長井坂村と呼ばれた... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長井村(中世) 鎌倉期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 長井村(中世) 戦国期に見える村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」