ケータイ辞書JLogosロゴ 安原村(近世)


香川県>塩江町

 江戸期の村名。香川郡東のうち。安原郷のうち。塩江村ともいわれ(嘉永2年寺請往来手形),「井原庄の山分」とも通称された。はじめ生駒氏領,寛永19年からは高松藩領。村高は,「貞享元年高辻帳」637石余,「天保郷帳」1,734石余。寛永19年の小物成は真綿1貫885匁2分・枌496荷480枚・漆代銀21匁3分・茶代米1石5升6合。神社は天野神社など,寺院は真宗下倉薬師堂など。綿・藍・雑穀の栽培や木材の伐採が盛んであった。宝暦5年の香川郡東村々溜池記録では池数99。文化7年御領分大政所小政所帳では安原上・安原下の2か村が見えるところから,江戸中期以降この2か村に分村したと思われる。ただし「天保郷帳」には安原村と見え,幕府には1村として届けられていたと考えられる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7617854
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ