前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 厚生年金とは

「厚生年金」の関連ワード⇒ 赤字国債 ニュー台湾ドル ネットトレード;インターネットトレード 

厚生年金【こうせいねんきん】

employees’ pension
民間企業で働く人を対象とした公的年金厚生年金が適用されるのは、法人事業所、一部サービス業等を除く常時5人以上の個人事業所で、そこで働く70歳未満の従業員は強制加入となる。厚生年金加入と同時に国民年金に加入するので、国民年金の第二号被保険者になる。よって、厚生年金は基礎年金に上乗せされる形で支給される。
厚生年金の加入手続きは企業が行い、保険料は労使で折半される。企業が、従業員負担分の保険料を給与天引きで徴収し、企業負担分と併せて納付する。育児休業期間中の保険料は労使とも免除されている。また、厚生年金から国民年金への拠出金が支払われているた
め、国民年金の保険料を別に支払う必要はない。
厚生年金は給付の違いから、老齢厚生年金障害厚生年金、遺族厚生年金の3種類に分類される。老齢年金の受給資格は、国民年金の老齢基礎年金受給資格があることと、65歳以上であることの2種類。
【ジャンル】年金
【関連用語】公的年金;サービス;保険料;障害厚生年金;老齢年金


[最終更新日:2006-08-28/JLogosid:7660369]
関連項目: 赤字国債 ニュー台湾ドル ネットトレード;インターネットトレード 

金融用語m-Words

金融の基礎用語から経済、資金調達、政策、保険など様々なジャンルをカバー。ビジネスマンとして必須のキーワードが体系的に学習できる。

◆関連辞書(JLogos内)

金融用語m-Words 

  1. amazon商品リンク
厚生年金【こうせいねんきん】

 一定年齢に達すると支給される老齢厚生年金、障害を有することになった場合に支給される障害厚生年金、年金受給者や加入者が死亡した場合に支給される遺族厚生年金の三部分により構成され、年令に関係なく民間企業の従業員が原則として加入する公的年金である

全文を表示する

出典:日経BP社「プロフェッショナル用語辞典 会計・監査」

厚生年金【こうせいねんきん】
民間企業で働く人を対象とした公的年金...

全文を表示する

出典:ゴーガ「金融用語m-Words」

厚生年金【こうせいねんきん】
民間企業の従業員が加入する公的年金制度
民間企業の従業員に対し、老齢・障害・遺族年金などを給付する政府管掌の社会保険のこと...

全文を表示する

出典:時事用語のABC「時事用語のABC」

厚生年金基金
 企業年金の1つで、1966年から始まった...

全文を表示する

出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」

厚生年金基金【コウセイネンキンキキン】
 企業年金の1つで、1966年から始まった...

全文を表示する

出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」

厚生年金
 サラリーマンら民間企業の従業員が加入する公的年金...

全文を表示する

出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」

厚生年金【コウセイネンキン】
 サラリーマンら民間企業の従業員が加入する公的年金...

全文を表示する

出典:朝日新聞社「知恵蔵2009」

厚生年金基金【こうせいねんきんききん】
 企業等が独自の設計に基づいて、従業員の福利厚生の一環として厚生年金よりも給付額を多くするために設立した基金であり、1966年に「厚生年金法の一部を改正する法律」によって認められた特殊法人である...

全文を表示する

出典:日経BP社「プロフェッショナル用語辞典 会計・監査」

厚生年金【こうせいねんきん】
給与所得者が業務外の傷害・病気・退職などのときに受け取る、公的な社会保険制度...

全文を表示する

出典:ベネッセコーポレーション「ベネッセ国語辞典 電子特別編集版」

出典:ゴーガ「金融用語m-Words」

西暦2024年(平成36年)
55曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『こどもの日、こどもに本を贈る日』

1948(昭和23)年7月に公布・施行された祝日法によって制定された祝日です。「子供の人格を重んじ、子供の幸福を図るとともに母に感謝する」ことを目的にしています。

今日の暦

月齢:26

月齢:26
月名(旧歴日):二十六夜(にじゅうろくや)

・2024年(年/竜)
・5月(皐月/May)
・5日
・日
・Sunday
・大安

二十四節気:「立夏<
・a>」


JLogos Now!!