前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 茶屋とは

「茶屋」の関連ワード⇒  んんん ‐を 

茶屋【ちゃや】


teahouse[C]...

全文を表示する


[最終更新日:2009-07-01/JLogosid:7698948]
関連項目: ん んんん ‐を 

アドバンスドフェイバリット和英辞典

最新の時事用語から様々な分野の専門用語まで約10万語の見出し語を収録。口語・慣用表現、四字熟語・ことわざ、文化・歴史・文学、時事・ビジネス用語等あらゆる日本語表現に対応しています。 用例も多数掲載したネイティブも納得の和英辞典。

◆関連辞書(JLogos内)

アドバンスドフェイバリット和英辞典 アドバンスドフェイバリット和英辞典 アドバンスドフェイバリット和英辞典 

  1. amazon商品リンク
茶屋町(近世)

 江戸期の町名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

茶屋町【ちゃやまち】
(近世)江戸期~明治20年の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

茶屋町(近世)
江戸期~明治20年の町名江戸期には地籍上安濃【あの】郡下部田村に属していたが,津城下に接しているため次第に町場化し,事実上は津城下町の1町として扱われた塔世茶屋町ともいう安濃川下流の左岸低地に伊勢街道に沿って位置する地名は,茶屋があったことに由来する戸口は,天和元年42軒(津市史),寛延年間10軒・65人(宗国史)安永初年の茶屋は3~4軒(阿漕雲雀)四天王寺の門前町として発達し,元禄6年の津町間数調査によると,町の長さ126間5尺(津市史)延宝6年出火して,部田村との境の10軒を焼失寛政5年~文化7年に道路沿いに71本の桜が植えられる寛政8年の百姓一揆時には,参加者に朝食の炊き出しが行われている(岩立茨)宝永3年,抜け参りの旅人を宿泊させないようにという通達がだされ,また寛政12年にも旅人の宿泊を禁じる通達がでている文久元年報恩寺で藩は施粥を行い,慶応2年には福満寺で138人に施粥,165人に米の廉売を行った(岡安定日記)塔世橋は,元禄8年・延宝6年・享和2年に洪水で流される寺院に曹洞宗永平寺派四天王寺があり,聖徳太子の創建と伝えられる明暦2年,藤堂高次によって寺領100石が寄進される(三国地誌)明治4年安濃津【あのつ】県,同5年三重県に所属同6年塔世学校が四天王寺に開校同10年西南の役では2名が戦死同17年の戸数91同20年栄町と改称...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

茶屋町【ちゃやまち】
(近世~近代)江戸期~現在の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

茶屋町【ちゃやちょう】
(近世~近代)江戸期~現在の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

茶屋後新田村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

茶屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名江戸期は和歌山城下新町のうちの町人町で,明治12年和歌山区,同22年からは和歌山市の町名となる和歌山城の東部,和歌川に架かる大橋東詰橋向丁から北へ向かう町北は新中通1~6丁目へ続き,東と南は橋向丁,西は新通1丁目と地尻を接する「寛政城下町図」には「茶町」とあり,北部に接する新中通1丁目に「茶町2丁目」と記すまた紀藩街官司秘鑑(国立公文書館所蔵/県史近世1)に新中通1丁目を「茶屋町と唱」とあり,古くは茶屋町の範囲が広かったことがうかがわれる町名は茶口前役所が設置されていたことに由来し,茶町とも新茶町とも呼んだと伝える(続風土記)新町として新町年貢を納入し,町入用は間打で惣代給・御祭礼入用・橋御普請入用を,棟役で橋普請入用・火事場人足・水出人足を負担した(神保家文書)明治18年橋東小学が橋向丁から移転して大新小学と改称同校は同20年大新尋常小学校,昭和16年大新国民学校と改称同21年新大工町へ移転した昭和15年9月茶屋町家庭防空組合によって市内最初の防空壕が設置された(和歌山新聞)同20年7月の空襲により全焼第2次大戦後,商業地として復興した明治6年には戸数51,男82・女93大正2年26戸・200人...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

茶屋町(近世~近代)
江戸期~現在の町名正面通本町東入の町洛外町続町の1つ町名は,当初茶を商う者が居住したことによるという(坊目誌)延宝6年の実測図によれば北は畑地,南は耳塚から東へ大和大路に曲がりわずかな人家が描かれているという(同前)正徳4年洛外町続家数改帳に大仏境内茶屋町の名があり,家数13(荻野家文書)絵図には当町名は見えず,天保2年京町絵図細見大成などでは当町付近には正面北門前町・正面南門前町を記す布令書には当町名が見える明治2年方広寺境内を二分し,北部を町域に編入当町の大半は官有地となり,同3年京都御所黒戸内に奉安されていた歴代天皇・皇后などの尊牌を移した寝殿造りの霊牌殿の恭明宮を建立また老女官たちの局も建てられたが同9年廃され,霊牌殿も東山泉涌寺へ,仏器類は水薬師寺(南区)へそれぞれ移管された同11年豊国神社が再建され,同28年には同社東南の地に帝室京都博物館(現京都国立博物館)が開設明治元年下京【しもぎよう】に編入,同2年の町組改正から下京29番組,同5年第27区と改称,同25年第27学区に編成同12年下京区茶屋町,同22年京都市下京区茶屋町,昭和4年東山区茶屋町となり現在に至る...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

茶屋町【ちゃやまち】
(近世)江戸期~明治4年の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

茶屋町【ちゃやまち】
(近世~近代)江戸期~昭和41年の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

茶屋町【ちゃやちょう】
(近世~近代)江戸期~現在の町名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典」

西暦2024年(平成36年)
62曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『横浜港・長崎港開港記念日、裏切りの日』

1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、

『信長公記』

に伝えられている。

今日の暦

月齢:25

月齢:25
月名(旧歴日):二十五夜(にじゅうごや)

・2024年(年/竜)
・6月(水無月/June)
・2日
・日
・Sunday
・大安

二十四節気:「小満<
・a>」から<
・font>13日「
芒種<
・a>」まで<
・font>3日


JLogos Now!!