- JLogos検索辞書>
- 岡崎市とは
岡崎市【おかざき】
【由来】赤石山脈の先端にあるので「丘の先」説、その地形が竜に似て、いずれが尾か頭(さき)か分からないので「おかざき」という説がある。
【日本一】石の加工技術、おかざき世界子ども美術博物館
【市役所】 444-8601 岡崎市十王町2-9 TEL:0564-23-6000
【URL】 http://www.city.okazaki.aichi.jp/
【市章の由来】岡崎市のシンボルである岡崎城は別名「竜ケ城」とも呼ばれていました。城が築かれた山にはもともと竜神が住んでいて、城が出来上がるとその守護神となり、敵が攻めてきたときには必ず雲で城を覆って守ったと伝えられています。 また、徳川家康公がこの城で生まれたときも、竜神が現われて天に舞ったという伝説があります。岡崎市の市章は、このような故事をとりいれ、外まわりに竜の爪が宝珠をつかんだ形を配し、中に岡崎の「岡」の文字を図案化したものです。
岡崎市の基本情報はこちら
岡崎市の出身者情報はこちら
岡崎市の特産・イベント・観光情報はこちら
[最終更新日:2011-07-01/JLogosid:8509377]
関連項目:
岩見沢市 陸前高田市 遠野市
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【岡崎市(おかざき)】