- JLogos検索辞書>
- 大府市とは
大府市【おおぶ】
【由来】昔、村人が尊敬していた七津大夫という人を「大夫さま」と呼び、徳を慕って「大夫」に。その後「大符」となり、明治に「大府」となった。
【日本一】健康都市
【市役所】 474-8701 大府市中央町5-70 TEL:0562-47-2111
【URL】 http://www.city.obu.aichi.jp/
【市章の由来】大府の「お」を図案化したもので、農業の「の」と工業の「工」と商業の「し」をおのおの表現し、大府を中心に7つの町が混然一体となって発展するさまを7つの線で表し、円満に伸びることを象徴したもので、近代感覚のかおり高く、”躍進大府市”のシンボルです。昭和33年10月1日、役所庁舎の落成を記念して、住民から募集した優秀作品をもとに制定したマークを、そのまま市章としたものです。
大府市の基本情報はこちら
大府市の出身者情報はこちら
大府市の特産・イベント・観光情報はこちら
[最終更新日:2011-07-01/JLogosid:8509395]
関連項目:
岩見沢市 陸前高田市 遠野市
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【大府市(おおぶ)】
- amazon商品リンク
- JLogos>>
出典:JLogos「JLogos」