- JLogos検索辞書>
- 諫早市とは
諫早市【いさはや】
【由来】かつて「伊佐早」と呼ばれていたが、龍造寺氏が領主のとき諫早姓を名乗り、地名となった。
【日本一】眼鏡橋、ミサオノキ、オガタマノキ
【市役所】 854-8601 諫早市東小路町7-1 TEL:0957-22-1500
【URL】 http://www.city.isahaya.nagasaki.jp/
【市章の由来】諫早市の「い」の文字を6つの輪(旧1市5町)で構成し、「調和する美しい自然風景と歴史」、「元気に響き合う市民の心」、「未来に飛躍する諫早市の姿」を表現しています。また、中央の白地が長崎県の「N」にも見え、県央に位置する諫早市を象徴しています。
諫早市の基本情報はこちら
諫早市の出身者情報はこちら
諫早市の特産・イベント・観光情報はこちら
[最終更新日:2011-07-01/JLogosid:8509572]
関連項目:
岩見沢市 陸前高田市 遠野市
※この解説文は「JLogos無料版」で全文公開されています
→無料版JLogos【諫早市(いさはや)】
- amazon商品リンク
![]() | 諫早市中(近世) 江戸期~明治初年の町名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」