100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

秋葉原
【あきはばら】


昔は「あきばっぱら」と呼ばれていたという、オタクの聖地「秋葉原」

メイドカフェコスプレなど、オタク大好きなものがあふれ、オタク聖地となっている秋葉原今ではアニメゲームマニアのことを「アキバ」と称したりもする。ひと昔前から、秋葉原といえば、家電安く買える町として、国内だけではなく海外にもその名が知られており、パソコンマニア多く集う場所である。この秋葉原、その名の由来権現様にある。江戸時代秋葉原下級武士居住地区だったが、火事頻発していた。一八六九(明治二)年、明治政府は、火事の被害最小限にとどめるために、九〇〇〇坪の火除地を、この地に設置した。さらに翌年火除け神として多くの人に信仰されていた、神仏混淆の秋葉大権現を静岡県(遠州)から勧請し、鎮火神社とした。当初は、広大な火除地鎮火神社があることから「鎮火」と呼ばれていたが、鎮火神社秋葉神社改められたため、いしつか「あきばっぱら」、または「あきばがはら」と呼ばれるようになった。一八九〇(明治二三)年、この地に駅が開設されたが、その駅名が「あきはばら」とされたため、だんだんと「あきはばら」という呼び名一般化した日常的には、省略して「あきば」と呼ばれることが多い。なお、秋葉原語源となった秋葉神社は、その後台東区松が谷移転した。秋葉原電気街となったのは、第二世界大戦後のこと。空襲後も、神田駿河台下から須田町にかけて焼け残ったため、ヤミ市多く立った。そのなかで、復員学生に対してラジオ部品売る露店が並んだのが、現在の町並みのはじまりだったといわれている。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820007