100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

イカ
【いか】


イカについている一〇本の「足」は、実は「腕」!

寿司屋の符丁には、それぞれいわれがある。醤油を「ムラサキ」というのは、色をよく観察すれば黒というより紫に近い感じがすることからわかるはずだ。ショウガを「ガリ」というのは、それを?んだ音から。お茶を「アガリ」というのは、ちょっと酒を飲んで寿司をつまみ、お茶になったら食事の終わり、つまり一丁アガリというタイミングだからだ。寿司ネタの符丁にも意味があって、イカ足を「ゲソ」というのは、「下足」から来たものだ。下足番、下足札というように履物のことだ。ところが、この「ゲソ」という符丁を変えなければいけないかもしれないという。「吸盤のついた一〇本のイカの足は、実は腕というべき」というのが、最近の学説だからである。イカ足のうち長い二本は、足ではなく腕だというのは早くからいわれていた。イカがエサを捕獲するとき、特別に長く、先が平たくなっていて吸盤先のほうに集中していて大きくなっている二本を使ってつかまえることが知られていたからだ。そこから特別に長い二本を「触腕」と呼んで区別していたくらいだ。しかし近年は、そうやって捕獲したエサを、ほかの八本で押さえつけ、抱え込むようにして食べるということがわかってきた。おまけに、足といっても吸盤のある八本海底につけたりして歩くわけではない。とするなら、一〇本とも足ではなく腕と考えるのが自然だということになったらしい。二一世紀の寿司屋は、「ゲソ」に替わる新しい符丁考案する必要がありそうだ。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820034