100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

ウニ
【うに】


ウニの遺伝子は、人間とほぼ同じ!

海の高級珍味といえば、あの美しいオレンジ色のウニだろう。人間の体とは似ても似つかない形状をしているウニだが、私たち非常に近い遺伝子を持っているということが、最近わかってきた。外見判断すると、手足のようなものがあったり、目や口、胴体などがある昆虫のほうがまだ私たち近いように思えるのだが、ハエ線虫よりも、遺伝子レベルでは、ウニのほうが私たちにより近いものを持っているという。このほど、二〇〇六年に欧米研究チームムラサキウニの全遺伝情報ゲノム)の解読成功した。同報告によると、遺伝子の七〇パーセントが人と共通していたという。人は、チンパンジーとは九九パーセント共通していて、ハエとは四〇パーセント程度ウニは七割だから、昆虫類より人間に「近い存在といえる。遺伝子数も二万三〇〇〇個で、人の数とほぼ同じだったという。ウニゲノム自体大きさをあらわす塩基数は、八億一四〇〇万対で人の四分の一程度になるが、病原体を認識するように働く遺伝子人の二〇倍。この病原体に対するウニのしくみは、人の感染予防のしくみや解明にも役立てられる可能性高いという。もともとウニは、生物の発生過程調べる実験などによく利用されているが、今回ゲノム解明で、進化過程遺伝子がどのように変化していったのかを分析する手がかりになるだろうと周囲の評価高い病原体を認識する遺伝子も、うまく研究を進めれば、人類がこれまで完治困難としてきた病気の予防感染防御役立つ効果が得られるかもしれない。なお、ウニ私たちの祖先は、五億二〇〇〇万年前に分かれたと推測されている。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820087