100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

ウマ
【うま】


ウマは、ウシやブタより、イヌ・ネコ・コウモリに近い!

ウマウシブタなどの家畜。昔から人々の生活密着して久しいので、家畜として同じ種類のように扱われているが、このうち、ウマだけが別の起源を持っていて、ウシブタよりもイヌネココウモリ近い動物であることがわかった。東工大大学院教授岡田弘氏らによる遺伝子DNA分析で、二〇〇六(平成一八)年にアメリカ科学アカデミー紀要電子版に発表された。それまで、ウマウシブタ同じ仲間として扱われていたのは「ひづめ」があるから。ところが、哺乳類のひづめには複数の起源があることがわかり、哺乳類のなかでの位置づけが難しかったコウモリ起源までわかってしまったというのだ。研究チームは、進化過程DNA入り込み、そのまま子孫に伝わっていく「レトロポゾン」といわれる短い配列手がかりにして、哺乳類全般遺伝子を分析し、過去のデータにくわえて、新しくウマイヌネコ仲間食肉目)、そしてコウモリ特徴的なレトロポゾンが入っていることがわかったのだ。この結果から導き出された結論は、ウマ進化過程で、まず「ウマ食肉目(犬猫の仲間)・コウモリ」の共通の祖先がほかの哺乳類から独立し、コウモリコウモリに、食肉目は食肉目に、ウマウマになってひづめが発達したという歴史をたどったということになり、ウシブタ共通の祖先から分化したわけではないということなのだ。疑問残るのは、「同じ祖先から、空を飛ぶコウモリや、陸を早く走るウマ、などと多様化したのはなぜか」ということなのだが、これに関しては、大陸分裂などで、このグループ関しては、環境孤立する出来事などがあって、まったく違う方向進化していったのではないかと推測されている。岡田教授らのグループでは、この「ウマ食肉目・コウモリ」の三系統をまとめて「ペガソフェラエ」と名づけた。由来は、翼を持つ想像上の動物ペガサス食肉目の仲間をさす言葉からである。また、同じレトロポゾンを追い掛ける遺伝子研究では、それまでメソニクス(絶滅した哺乳類)が主として枝分かれして水中生活するようになったものと考えられていたクジラは、レトロポゾンを持っておらず、これはカバ系統で、ラクダイノシシシカの順で進化していき、最後にカバクジラに分かれたと発表されている。この岡田教授らの発表当時ニュースだったが、それを受け考古学者などが検証をした結果臓器などのつくりや生殖機能などを比較検討して実証され、いまでは「クジラカバ兄弟説」が支持されている。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820088