100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

打診
【だしん】


宿屋で生まれた診断方法

医師患者の胸に指を当てて「とん、とん、とん」と叩く仕草。これを「打診」という。いかにもお医者さんらしい仕草だが、なんとなく叩いているのではもちろんない。れっきとした診察方法なのだ。最初打診による診察方法考えたのは、オーストリア人の医師オポルトアウエンブルッガーだといわれる。トントンと叩いた音の響きから、内臓状態判断するというものだ。時は一八世紀、もちろん現代のようなレントゲンCTスキャンなどという人の内部の様子診断する機器一切なかった。このレオポルト医師宿屋息子だった。あるとき、宿屋経営している父親が、客に出すための酒の残量調べるのに、「とん、とん、とん」と酒樽を叩いているのを見て、「これだ!」と思いついたという。酒樽を叩いてみると、音の高低残量がわかる。鈍い低い音ならたっぷり、軽い高い音なら残りわずか。このことを利用して、人体臓器内部の様子がわからないだろうか、と考えついたのである。この診断ができるようになるには、熟練した医師としての腕が必要だったというが、健康なときには臓器がシッカリ詰まっているような重い音、ガスが溜まっているような場合軽い音、水が溜まっているときにはボコボコとした音がするという。酒樽同じように毎日毎日、いろいろな人の体を「とん、とん、とん」と叩くことで、その微妙な音の違いがわかるようになったに違いない。昔は医師職人だったのである。この打診法、現代ではレントゲンCTスキャン頼りがちなので、若い医師などがしているのをめったに見かけない。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820527