100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

ホー・チ・ミン
【ほーちみん】


革命家「ホーおじさん」

ベトナム革命指導者であり、ベトナム民主共和国初代大統領ホー・チ・ミンは、その功績に似合わず、国民から「ホーおじさん」と呼ばれ親しまれる人物だった。教科書事典にでてくる写真を見ても、ヤギひげをはやし、すりきれたゴムサンダルを履いて、いつも柔和笑みをたたえている。そんな彼のいったいどこに、フランスアメリカなどの大国相手に徹底抗戦を挑んだ底力があったのだろうか。ホー・チ・ミン一八九〇年、ベトナム中部の村で三人兄弟末子として生まれた。当時ベトナムフランス植民地だった。反体制的な傾向を父から受けついだホーは、納税拒否闘争参加するなどして政府から目をつけられ、当時通っていた学校退学してしまう。以後船員としてフランスへ渡った彼は、フランス社会党入党する。そして、第一世界大戦終結の際のヴェルサイ会議自ら結成した在仏ベトナム愛国者団を代表して出席し、八項目からなる「ベトナム人民要求書」を提出した。採択はされなかったが、この一件で名を高めた。その後モスクワなど世界各国活動したが、一九一年密か国境越え中国からベトナムに入ったホーは、ベトミンベトナム独立同盟)を旗揚げする。第二世界大戦後の一九四五年九月ベトナム民主共和国独立宣言した彼は、フランス粘り強く交渉にあたったが決裂翌年一二一九日、フランス軍はベトナム民主共和国武力攻撃開始し、第一インドシナ戦争勃発した。ホーはフランスにこう警告したという。「われわれがフランス兵を一人殺す間に、フランスベトナム兵を一〇人殺せる。しかしたとえそうであっても、フランス負け、われわれが勝つ」と。そして一九五四年、ジュネーヴ協定締結され、ベトナムをはじめとするインドシナ諸国独立認められた。彼の精神その後ベトナム戦争アメリカと戦ったときにも引き継がれ、数百万人ベトナム人が犠牲になってもホーの決心揺るがなかった。一九六九年、念願祖国統一見ることなくホーは突然の心臓発作で七九歳の生涯閉じた。「盛大儀式をすることなく、火葬にして山の山頂散骨してほしい」と遺言したが、彼の後継者たちはモスクワレーニン廟びょうにならって、遺体防腐処理施し霊廟安置した。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820810