100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

倭国
【わこく】


魏が日本に「倭」の字を当てた理由

古事記『日本書紀』以前の日本古代史は、日本国内に文献史料がないため、中国当時日本記述した文献史料大きな役割を果たしている。その一つに「魏志倭人伝」がある。そのなかに日本は魏(中国三国時代王朝一つ)から「親魏倭王」の印を授けられたという記事見える。この印に見える「倭」を日本における古代の国名「ヤマト」のことだと解釈して、日本ではこの読み通用している。しかし、中国側はなぜこの「倭」という漢字日本のこととして使用したのだろう。それについては、このときの邪馬台国からと思われる使節団の一行がよく使った言葉で、耳についた言葉漢字置き換えたからだという説がある。つまり、日本人自分たちのことを、「われ」や「わが」と発音する。これを聞いて「ワ」が耳に残ったため、その発音漢字国名にしたというのだ。しかし、「ワ」と発音する漢字はほかにもあるのに、この漢字を選んだところに、中国が抱いていた自国への意識が透けて見える。倭という漢字には、小さいという意味がある。だから大国である中国使節団を送ってきた小さな国という意味を込めてこの漢字を選んだと考えられるのだ。こうした中国大国意識中華思想と呼ばれている。要するに自国世界中心、華ととらえて、高度文化誇りたいという考えだ。だから中国に興った王朝は、周辺辺境地域を「東夷」「北狄」「西戎」「南蛮」というように蔑み意味持つ漢字を使って名づけていたのだ。陸地を接していない海を隔てた国であれば、彼らから見ればなおさら辺境土地だ。日本に対して同様文字を使っても不思議はない。邪馬台国三世紀頃のことだが、五~六世紀モンゴルにあった遊牧国家柔然」を、やはり蔑み意味のある「蠕蠕」と表記していた。これもまた「倭」と書いた意識同じものだと考えられる。




東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820979