100辞書・辞典一括検索

JLogos

168

お金を扱うのになぜ銀行?


銀行という名前の由来は、明治五(一八七二)年制定の「国立銀行条例」の元となったアメリカの国立銀行法(National Bank Act)の「Bank(バンク)」を「銀行」と翻訳したことにはじまります。
Bank をどう訳すかについては、高名な学者たちがかなり長い協議を重ねたそうです。その結果、お金を扱う店という意味から、金もしくは銀と、店という意味の中国語「行」を組み合わせ、「金行」または「銀行」がよいだろうということになりました。最終的に金行ではなく銀行になった理由は、ただ単に語呂(ごろ)がよかったからだそう。
では、「Bank」の語源といえば、一二世紀頃に、北イタリアに生まれた両替商が両替のために使っていた長机のことを「BANCO(バンコ)」と呼んでいたからといわれています。今もイタリア語やスペイン語、ポルトガル語などでは銀行のことを「banco」といいます。
ところで、日本で最初に銀行が開業したのは明治六年の第一国立銀行(旧第一勧業銀行。現在のみずほ銀行)でした。
この銀行は「国立銀行条例」に基づいてつくられた銀行という意味で国立とされているだけで、れっきとした民間銀行でした。しかし、民間銀行とはいっても銀行券を発行する資格があり、実際に発行していたのです。




角川学芸出版
「無敵の雑学」
JLogosID : 5155084