100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

深谷藩
【ふかやはん】


旧国名:武蔵

(近世)江戸期の藩名。譜代・中藩。居城は榛沢(はんざわ)郡深谷(深谷市)。小田原北条氏治下では深谷左兵衛尉吉教がいたが,天正18年,北条氏とともに滅亡した。代わって徳川氏が関東入国後,松平(戸田)康直が1万石で入城して成立。翌19年には榛沢郡新開村・阿賀野方・中瀬方などに検地を行う。慶長4年,松平忠輝(家康6男)が1万石で入封。同7年,下総(しもうさ)国佐倉(さくら)(千葉県)へ移封して一時廃藩。元和8年,酒井忠勝が1万石で入封,寛永元年上総(かずさ)・下総・武蔵3か国で2万石,同3年,武蔵国忍(おし)領で2万石を加増され計5万石,同4年,父忠利の遺領を継ぎ,川越(かわごえ)藩主に転出したので廃藩となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7051582