100辞書・辞典一括検索

JLogos

33

浅草輪中
【あさくさわじゅう】


大垣市南部にあり,大垣輪中の内郭輪中。今村輪中に含まれることもあり,明治になって新江水害予防組合と呼ばれた。東側を水門川・揖斐(いび)川が南流し,西側は江西(えにし)落(現江西排水路)をはさんで今村輪中と接する。堤内には外淵・釜笛・島里・内阿原・川口・浅草東・浅中・浅西・横曽根の各集落がある。面積約668ha。この輪中は江戸期の低湿地の新田開発によって成立したもので,大永年間に横曽根新田,正保年間に浅草東・中・西の3か村(浅草三郷),承応2年には横曽根吹ケ原新田が開発された。浅草三郷はじめ外淵・内阿原・中島の6か村は,いずれも新開村であったため,慶安2年に早く開発された横曽根村と交渉し,横曽根地内に悪水路を掘り牧田(まきだ)川へ放流することになり,延宝3年には川口村が加わった。そのため7か村は横曽根地内に1町5反余を借地し,江代米16石5斗余を年々支払うことになった。なお,浅草輪中のうち,横曽根村は浅草3か村より開発の歴史も古く,この村だけ小堤(除(よげ))で囲んでいた。これを横曽根輪中と記している場合もある(岐阜県治水史上巻)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7104231