100辞書・辞典一括検索

JLogos

61

北今ケ淵輪中
【きたいまがふちわじゅう】


安八(あんぱち)郡安八町の中央部にあり,北は墨俣(すのまた)輪中,南は森部(もりべ)輪中にはさまれた,東西1.2km・南北1km程度の小さな輪中。西には揖斐(いび)川,北・東・南には中須川の本流や分流が流れていた。元来が古い墨俣・森部両輪中の間の堤外地,河川敷地的な所に形成された新しい輪中で,それだけに新しく懸廻堤を完成するために周囲の輪中の了解をうることは容易でなく,ようやく明治9年懸廻堤を完成することができた。しかし,この苦心の懸廻堤も中須川が明治の三川分流工事の後,中須川が単なる排水路となったので不用となり,昭和の初頭に取り払われた。昭和3年にこの輪中を含めて周辺の8輪中が統合して揖斐川以東水害予防組合を結成した。同51年9月の長良川堤防決壊時にはこの輪中も全体としては浸水を見たが,相対的には高いため,その被害も比較的少なかった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7105720