100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

久々利川
【くぐりがわ】


泳川とも書き(濃州徇行記),「くくりがわ」ともいう。県南部,可児(かに)市の中央部を東から西へ流れる川。可児市久々利大萱(おおがや)に源を発し,途中で大森川・姫川などを合わせ,広見鳥矢場(とやば)で可児川に合流する。流域面積39.4km(^2)。幹線流路延長9.7km(うち河川法区域延長7.6km)。流域には古墳・古窯跡など遺跡が多い。「くくり」の語源は「久々利村誌」によれば,纐纈,つまりしぼりの産地であり,「日本書紀」景行天皇紀に「泳」として登場し,また「万葉集」の長歌の中には「八十一隣」として登場するという。また久々利という字を用いるようになったのは室町期の土岐行春の支配以降と伝えられている。久々利川は第三紀の低い丘陵地を浸食して流れている川で,川底に凝灰岩が露出し岩あかがついてヌルヌルするところが多いことから「すべり川」の通称もあった。また近年この流域の丘陵地では大規模な土地の造成が行われ,雑木林がゴルフ場や住宅団地などに変わりつつある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7105868