100辞書・辞典一括検索

JLogos

24

大明神輪中
【だいみょうじんわじゅう】


安八(あんぱち)郡安八町の西部にあり,西に揖斐(いび)川,東と南を中須川の本流や分流が流れていた。北は北今ケ淵輪中に接する。この輪中の主邑は大明神であるが,輪中内の北端に北今ケ淵の支邑青刈(あおがり)が立地している。そのほか,行政的には西結(にしむすぶ)字頓亀も含まれる。東西・南北ともに1km程度の楕円形をした小規模な輪中(面積343反余)。この輪中の近くにある森部(もりべ)・牧・墨俣(すのまた)の3輪中のような古い輪中に比べると,新しい輪中で,いわばこれらの輪中の堤外地に形成された輪中である。それだけにこの輪中の懸廻堤を完成することについては周辺の輪中の了解をうることができず,ようやく安政4年に懸廻堤を完成して完全な輪中となった。大正末年頃,旧輪中堤は取り払われているが,全体として旧河川敷地として相対的に高いため,昭和51年9月の長良(ながら)川決壊時にこの輪中も浸水したが,その浸水程度が浅く,森部輪中に比べれば被害は少なかった。昭和3年,近隣の輪中とともに揖斐川以東水害予防組合に統合された(森部輪中参照)。水防諸色庫1棟を保有していた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7106910