100辞書・辞典一括検索

JLogos

21

古宮輪中
【ふるみやわじゅう】


東中之江輪中・中之江東輪中ともいう。大垣市東部にあり,大垣輪中の内郭輪中。東を揖斐(いび)川が,西を東中之江川・水門川が共に南流している細長い輪中。堤内には波須(はす)・万石・上面・三本木・小泉・大村・直江・平・馬の瀬・古宮・米野・深池・難波野・今福の各集落がある(面積6,477反余)。これらの集落の大部分は揖斐川沿いの自然堤防上に立地している。東中之江川は大垣輪中内の上流部の湧水をこの輪中の北側でまとめて,後背低地を流れ,西中之江川を合して中之江川となり,水門川に合する。明治期には諸色庫4棟があった。明治の改修工事により,それまで牧輪中の東を主流が流れていた揖斐川が付け替えとなり,牧輪中内の西部を貫流するようになった。このため牧輪中は分断され,馬瀬村は右岸の古宮輪中に属することとなった。しかし,馬瀬(まぜ)村は明治30年の町村合併では従来,同一の牧輪中を形成していた対岸(東岸)の牧村に所属し,役場のある牧へは渡船でいかねばならなかった。昭和23年に馬瀬は大垣市に合併した。古宮輪中の堤防のうち,揖斐川沿いの堤防は明治以降増強され,かつ馬瀬付近では大変容している。中之江川沿いの堤防はその高さが昭和になって低められたとはいえ,江戸期からの位置にあって,そのままの役割を果たしている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7108480