100辞書・辞典一括検索

JLogos

38

椥辻
【なぎつじ】


旧国名:山城

山科(やましな)盆地中央の平坦地に位置し,西端を山科川,その東を封ジ川とその支流が南流する。地名の由来は,当地に梛(なぎ)の大木があり,四方から村の位置を知り得たので,とくに椥の字を製して村名に用いたという(府地誌)。また「山城名跡巡行志」は「当村に薙の泉在り」と伝えている。
椥辻郷(中世)】 室町期に見える郷名。
椥辻村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
椥辻(近代)】 明治22年~昭和6年の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7143164