100辞書・辞典一括検索

JLogos

49

御影
【みかげ】


旧国名:摂津

六甲山地の南,住吉川・石屋川下流域の小扇状地。十ケ坪・篠坪など条里制遺構の残存が認められるといわれる(神戸の町名)。地名の由来は諸説がある。伝承によれば,聖徳太子の母后が難波で西に向かって仏を拝したところ,山嶺から弥陀の尊影が現れたので御影の名が付いたとする説(摂津名所図会),神功皇后がこの地の泉の水に姿を写したことによる説(御影町誌),河内国魂神社(現灘区国玉通3丁目)の古い祭神天御影命の名にちなむ説(西摂大観)などがある。「和名抄」兎原郡覚美(かがみ)郷から名が現れ,古く鏡作部の集団が居住した所とされる。また,御影山と呼ばれた地は近年まで小字名として残った。
御影(古代)】 平安期に見える地名。
御影(中世)】 鎌倉期から見える地名。
御影村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
御影町(近代)】 明治22年~昭和25年の自治体名。
御影(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7163871