100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

北目村(近世)


江戸期~明治6年の村名村山地方,白鷹【しらたか】丘陵北部,小鶴沢川沿岸に位置する村山郡のうちはじめ最上氏領,元和8年山形藩領,正保元年幕府領(寒河江【さがえ】代官所支配),天和2年村山藩領,明和4年からは天童藩領村高は,寛文12年の検地帳(山辺町,菅井家文書)および「天保郷帳」「旧高旧領」ともに590石余,天保13年の村山石高帳でも変わらず村名は,大寺村の北方に集落が開けたことに由来する用水は玉虫沼を利用青苧【あおそ】・紅花【べにばな】の生産地域で,安政年間には天童藩の紅花専売制の適用を受けた当村の年貢米は天童藩蔵方へ直接納入した「北目の柿」は天童藩への献上品であった神社は,承和年間の勧請と伝える熊野神社寺院は,文禄年間の開創と伝える曹洞宗正福寺明治5年の北目村年中産物取調書上帳(山辺町,菅井家文書)によれば,米443石余・大麦18石・大豆14石・桑770貫・綿95貫・繭10貫・楮200貫,漆木役80文・蝋役318文明治6年北垣村と改称




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7262666