100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

吹上藩(近世)


江戸後期からの藩名都賀郡吹上に居所を構え,同地周辺を領有した譜代小藩上総国五井藩主有馬氏郁(1万石)が,天保11年上総国市原郡内の所領4,441石余を下野・伊勢両国内に領知替され,同13年吹上に居所を移築して立藩した有馬氏は筑後国久留米藩主有馬氏の分家で,氏郁・氏弘と在封し,明治維新に至る藩領は,都賀・芳賀・河内,伊勢国多気・河曲・三重の6郡内で構成されており,「旧高旧領」による下野国分の内訳は都賀郡3,518石余・河内郡1,268石余・芳賀郡1,216石余の計6,004石余(県史通史編4)「藩制一覧」による幕末~明治初年の藩の概況は(下野・伊勢両国ともに),表高(公称高)1万石に対して草高(実高)1万3,707石余(込高・新田改出高ともに),本年貢収入は米3,230石・永497貫余,雑税収入は米191石余・大豆4石・金6両1分・永321貫余・銭6貫余,戸数1,473(うち士族106・卒族70・社家8・寺院道場43),人口6,826(うち士族383・卒族166),神社49社明治4年廃藩置県により吹上県となる




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7280572