100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

白井藩(近世)


江戸期の藩名群馬郡白井に居所を構えた譜代小藩天正18年徳川家康の関東入部に伴い,本多康重が2万石をもって滅亡した長尾氏居城の白井城に入り,立藩した慶長5年関ケ原の戦では,康重は徳川秀忠軍に加わって信濃国上田城攻撃に参戦し,西上にあたっては殿をつとめた康重はその功によって翌6年三河国岡崎5万石へ転封となり,代わって,戸田(松平)康長が武蔵国東方1万石から2万石に加増されて入部したが,白井城が焼失したため,翌7年下総【しもうさ】国古河3万石へ移封されて廃藩となった慶長15年吾妻【あがつま】郡内で5,000石を知行する書院番頭井伊直孝が大番頭に昇任し,白井領内5,000石を加増されて1万石になったが,一説に直孝をもって当藩の再興というただしこの説には疑問の余地があるともあれ直孝は元和元年病身の兄直勝に代わって井伊の家督を相続し,近江国彦根15万石を襲封する同2年西尾忠永が武蔵国原市1万2,000石から2万石で白井城に入り,当藩を再興した同4年忠永は常陸国土浦2万石へ移封され,代わって本多紀貞が1万石で入部した同6年紀貞は大番頭に昇任するが,同9年死去し,本多の家は無嗣断絶となり,廃藩になった




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7283215