100辞書・辞典一括検索

JLogos

34

藤心村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。下総国葛飾郡のうち。「旧高旧領」では幕府・田中藩の相給。村高は,「元禄郷帳」258石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに380石余。元和2年から旗本本多氏(元禄元年舟戸藩主,同16年沼田藩主,享保15年田中藩主)が当地を領し,当村に南相馬21か村の年貢徴収・政令伝達のための役所が置かれ,藤心陣屋(藤心代官所)と称された。寛文4年の検地では,田26町4反余・畑11町7反余・屋敷6反余。助郷は水戸街道小金宿へ出役。神社は八幡神社。寺院は曹洞宗慈本寺・真言宗宗寿寺。本多氏が安房国長尾へ移封されて,明治2年藤心陣屋は撤去された。明治6年千葉県に所属。明治5年の家数46・人数305。同11年東葛飾郡に編入。同21年の家数61。明治22年土村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7296272