100辞書・辞典一括検索

JLogos

18

高須藩(近世)


江戸期の藩名居城は高須城高須ははじめ高木盛兼が1万石で領有,慶長5年関ケ原の戦で敗走し除封ののち,美濃高松城主徳永寿昌【ながまさ】(外様)が同戦の軍功で5万700石を与えられて入封寿昌没後は,嫡男昌重【まさしげ】が襲封し3,000石加増寛永5年大坂城石垣普請助役の遅滞をとがめられ,所領収公,出羽新庄藩に預けとなり,一時廃藩,幕府領となったが,寛永17年下総関宿【せきやど】藩主小笠原貞信(譜代)が2万2,700石余で入封貞信は徳永氏改易後の高須城下の復興に努めたが,領内のたび重なる水害に悩み,元禄4年願い出て越前勝山へ転封,またも廃藩して再び幕府領となる元禄13年,信濃高取から松平義行が入封松平氏時代の当藩は尾張藩の支藩で,義行―義孝―義淳(のちの尾張藩主宗勝)―義敏―義柄―義裕―勝当―義居―義和―義建―義此(のちの尾張藩主茂徳)―義端―義勇―義生と14代にわたり在封歴代藩主のうち義建は,尾張藩主慶勝・会津藩主松平容保・桑名【くわな】藩主松平定敬の実父に当たる藩域は,徳永氏時代が多芸【たぎ】・不破・石津・尾張国海西の各郡内,小笠原氏時代が石津・多芸両郡内,松平氏時代が海西・石津両郡内と信濃国伊那郡内明治2年版籍奉還当時の江戸城中の当藩詰所は,大広間同3年義生のとき,尾張藩に併合して廃藩




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7345058