角川地名大辞典(旧地名) 滋賀県 近江八幡市 58 佐久間町(近世~近代) 江戸期~現在の町名蒲生【がもう】郡八幡【はちまん】町66か町のうち(郡町村区別簿)町名は天正13年安土【あづち】城下から移したもので,織田信長の家臣佐久間氏に由来(八幡町史)明治5年滋賀県に所属同13年の戸数20・人口62(物産誌)同22年の町制施行後も引き継がれ,昭和29年現行の近江八幡市佐久間町となる KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」JLogosID : 7370483