100辞書・辞典一括検索

JLogos

55

田野村(近世)


 江戸期~明治22年の村名。豊後国玖珠郡半田荘のうち。幕府領で日田代官支配地。村高は「正保郷帳」350石余,うち田92石余・畑258石余,村内に茅山がある,旱損がち。「見稲簿」384石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに398石余。天保14年の毛付高は265石余。庄屋は橋爪氏。「豊後国志」に当村の枝村として手平小野の名が見える。天保9年の家数101・人数349,牛馬51(田野村明細帳)。村内を飯田井路が通り,同井路は北方井路ともいい,文化11年起工,天保10年日田代官塩谷大四郎によって開削,当村・野上村・後野上【うしろのがみ】村11町を灌漑。「豊後国志」に特産は硫黄・栗子・烏頭【うど】・蒼朮・升麻・蕎麦,扇山に膳具の産ありとある。特に硫黄は村の東方硫黄山より享保年間から天然の硫黄を採取した。また各地に温泉も豊富で,筌ノ口【うけのくち】温泉・冷泉寒ノ池【かんのいけ】地獄がある。鎮守は白鳥神社,同社は「豊後国志」に「田野富民作餅為的。其餅化為白鳥。故造祠祭之」とある。富民朝日長者の守護神で,長者の直系と称する甲斐姓14戸が年内にできた穀物でだんごを作り祭る,屋敷神・年の神,またはだんご祭とも呼び,年中行事として行われている。明治4年大分県に所属。同5年の戸数110・人口536。同12年の田95町余・畑34町余,戸数122・人口600,うち男294・女306,牛388・馬112,農119戸,轆轤細工2戸,物産は稗・蕎麦・蘿蔔(大根)・硫黄・椎茸・蜂蜜,村内に公立小学校があり,生徒数男34・女3(玖珠郡村誌)。同22年玖珠郡飯田【はんだ】村の大字となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7457424