100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

デファクト・スタンダード
【でふぁくとすたんだーど】


De Facto Standard

公的な機関が定めた規格ではなく、市場競争の結果として世間から一般的な規格と認知されるようになった「事実上の標準規格」のこと。「de facto」とはラテン語で「事実上の」という意味。一方、公的な標準化機関によって認定された標準規格のことをデジュールスタンダードと言う。デファクト・スタンダードの代表例として、パソコン用OSの「Windows」や家庭用ビデオの「VHS方式」などがあげられる。通常、情報通信や電気製品の分野で使われることが多いが、国際共通言語としての英語や、企業会計制度における国際会計基準なども、広い意味ではデファクト・スタンダードと言えるだろう。このような政治や経済、企業経営面でのデファクト・スタンダードは、しばしばグローバル・スタンダードとも呼ばれる。ある規格が普及すると、そのこと自体が、利用者全体の利便性を上げるため、益々その規格が普及するようになる。このように、普及が普及を生む好循環が作用して、デファクト・スタンダードは生まれる。規格の普及にはさまざまな要因が影響するため、必ずしも市場に最初に投入された規格や、技術的に優れた規格がデファクト・スタンダードになるとは限らない。デファクト・スタンダードを確立するには、強者の巻き込みとオープン化が重要な条件とされる。ソニーが推していたベータに比べて、性能的に優れていたわけではなかった日本ビクターのVHSがデファクト・スタンダードになれたのは、日本ビクターがソニーのライバルである松下の巻き込みに成功し、その技術を1社で囲い込まず他社に公開したことが大きな要因と言われる。最近では、1社1人勝ちに対する業界内の警戒も強く、また、要求される技術領域も多岐にわたるため、1社単独でデファクト・スタンダードを確立するのは非常に困難になりつつある。製品の発売前に競合と協調して規格を統一する動きが増加している。




(c)2009 A&A partners/TMI Associates/ Booz&Company(Japan)Inc./ Meiji Yasuda Insurance Company
日経BP社
「日経ビジネス 経済・経営用語辞典」
JLogosID : 8517056