100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

PLM
【ぴーえるえむ】


Product Lifecycle Management

PLMとは提供する製品にかかわるすべての過程(企画、製造、販売、保守、廃棄)を包括的に管理する手法を意味する。PLMを実践することで、各過程単位では実現できなかった製品のコスト削減、品質の向上、市場投入期間の短縮、収益性の改善を施すことが可能となり、競争力を高めることに寄与する。PLMという概念は広義に使われているが、実際の手法は、導入の目的、企業の戦略、取り扱っている製品によってさまざまである。多くの場合、ITシステムを通し、製品の設計情報、部品、設備、人員などを統合的に管理し、各サプライチェーンにおいて情報を共有することで、プロセスの改善や意思決定の支援を行う。例えば、設計情報などを事前に入手することで生産側の意思決定を前倒しにしたり、本来直列で行われていた作業を並列に行うなどがPLMを活用した施策としてあげられる。PLMはPDMと同時に語られることが多いが、2つの違いを明確にする必要があるだろう。PDMとはProduct Data Managementの略であり、CAD/CAEなどの製品の設計情報を統合し情報共有を横断的に行うことで製品開発の効率化を図る要素が大きい。特に設計図の3D化により、部品データ、マニュアル(組立など)など多くのファイル、データ間の関係をシステム的に管理する必要が高まり、PDMの重要度が増していった。PLMはPDMの要素を取り入れ工程、部門間の情報共有をシステム的に行うが、領域としては開発工程のみではなく、製品のライフサイクル全体を管理するためERPCRMSCMといった他のシステムとも連携し、全体におけるプロセス、アウトプットの改善、向上を重視する傾向にある。




(c)2009 A&A partners/TMI Associates/ Booz&Company(Japan)Inc./ Meiji Yasuda Insurance Company
日経BP社
「日経ビジネス 経済・経営用語辞典」
JLogosID : 8517181