100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

のれん
【のれん】


Goodwill

営業の譲受けまたは企業結合において、取得によって発生する取得対価から、継承した資産、負債の純額を差し引いた場合に正の数値になる差額をいい、当該差額が負の数値となる場合は「負ののれん」という。のれんが発生する主な原因は一般に超過収益力と言われるが、現行の会計基準上、のれんの計上は対価を伴うものに限られ、企業が自社で築き上げたブランド等の競争優位性、つまり自己創設のれんの計上は認められていない。のれんの会計処理として、その効果の及ぶ期間にわたり規則的な償却を行う方法と、規則的な償却を行わず、のれんの価値が損なわれた時に減損処理を行う方法が考えられるが、日本の会計基準では、&wc1;企業の成果たる収益とその対価の一部を構成する費用の対応が可能となる、&wc2;のれんは投資原価の一部であるため、投資原価を超えて回収された超過額を企業にとっての利益とみる考え方と首尾一貫している、&wc3;取得したのれんは時間の経過とともに自己創設のれんに入れ替わる可能性があるので、取得したのれんの非償却による自己創設のれんの実質的な資産計上を防ぐことができる等の理由により、20年以内のその効果の及ぶ期間にわたって規則的に償却することとされている。また、負ののれんについてものれんとの対称性から20年以内の取得の実態に基づいた適切な期間で規則的に償却するとされており、のれん、負ののれんとも、原則として発生時に全額費用または収益として処理することはできない。表示上の取扱いについては、のれんは無形固定資産として、負ののれん固定負債としてそれぞれ計上される。また、のれんの償却額は販売費及び一般管理費に、負ののれんの償却額は営業外収益にそれぞれ計上するとされており、特別損益として処理することはできない。なお、のれんは「固定資産の減損に係る会計基準」の減損検討対象となる。




(c)2009 A&A partners/TMI Associates/ Booz&Company(Japan)Inc./ Meiji Yasuda Insurance Company
日経BP社
「日経ビジネス 経済・経営用語辞典」
JLogosID : 8517997