100辞書・辞典一括検索

JLogos

猪膝村(近世)


江戸期~明治20年の村名豊前国田川郡のうち遠賀【おんが】川支流の中元寺川最上流域,金国山麓に位置する小倉藩領猪膝手永に属す地内は村方と町方(猪膝町)に分かれていた村高は,「正保国絵図」500石余,「元禄国絵図」612石余,「天保郷帳」835石余,「旧高旧領」781石余元和8年の猪膝村の家数77・人数147(男85・女62),牛13・馬7,猪膝町の家数117(うち惣庄屋本屋1・町人本屋51・鍛冶本屋1)・人数248(男136・女112),牛21・馬35(人畜改帳)宝永7年の田川郡村々万覚書によれば,猪膝村の本高676石余・物成332石余,田43町余・畑15町余,竈数67・人数374,牛馬59,猪膝町の竈数134・人数587,牛馬55(田川市史)筑前山田に至る猪膝街道の宿場として発展をとげ,町方には問屋が置かれ,藩の高札場が設けられた寺社は,町方の真宗密厳寺,村方の鎮守白鳥神社密厳寺は正保年間頃僧宗生の建立と伝え,また白鳥神社では勧進相撲が行われた地内には猪膝川が流れるが,溜池も15と多い享保飢饉の餓死者は,猪膝村63人・猪膝町162人(開善寺過去帳)明治11年の戸数187・人口366明治初期の村況は,猪膝村が戸数76(うち農73・工2)・人口171(男98・女73),牛83・馬8,産物は米562石・麦166石・櫨実1万5,000斤・実綿300斤,田58町・畑16町・宅地6町・山36町・秣場38町,猪膝町が戸数134(うち商82・農45・工3・医2など)・人口585(男301・女284),物産は生蝋7,000斤・清酒70石(豊前村誌)なお,中世には香春【かわら】,猪膝から筑前国大隈・八丁峠・秋月を経て筑後国へ通ずる道が豊前国と筑後国を結ぶ主要路であった応永年間頃には香春岳城を目指す大友方の軍勢の移動に多くこの道が利用されており(応永戦覧記など),また天正8年には大友と秋月(大内方)とが猪膝で合戦したこともある(両豊記/大分県郷土史料集成)豊臣秀吉も香春岳城,岩石城を攻略したのち猪膝をぬけて筑前国大隈に出ている明治6年筑前竹槍一揆は,6月16日隣接する嘉麻郡の農民が猪膝町の富商宅などを打ちこわしたことが発端となった明治20年猪国村の一部となる

全文を読むにはログインが必要です。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7438407