日本語使いさばき辞典 227 口語・文語などからみた「言葉」 [日常会話の]口語(こうご)・話(はな)し言葉(ことば)[文章を書くときの]文語(ぶんご)・書(か)き言葉(ことば)[手紙や文章中の]文言(ぶんげん)・文言(もんごん)[昔の]古言(こげん)・古語(こご)[現代に使われる]現代語(げんだいご)[一般に使われる]通言(つうげん)・通語(つうご)[国内で通じる]共通語(きょうつうご)[一国の規範としての]標準語(ひょうじゅんご)・国語(こくご)[母国語。幼児のときから自然に習得する言語]母語(ぼご)[外国の]外国語(がいこくご)[異国家・異民族間で共通して用いられる]国際語(こくさいご)・世界語(せかいご)・エスペラント[ある限られた地方だけの]方言(ほうげん)[地方の世俗的な]俚言(りげん)・俗言(ぞくげん)・俚(さと)び言葉(ことば)・俚語(りご)・俗語(ぞくご)[戒めとなる]格言(かくげん)・金言(きんげん)・箴言(しんげん)・嘉言(かげん)・アフォリズム[土着の人びとの]土語(どご)[卑しい]卑語(ひご)・鄙語(ひご)・鄙言(ひげん)[特定の仲間だけの]隠語(いんご)・隠(かく)し詞(ことば)・隠(かく)し言葉(ことば)・スラング[一定範囲で使われる単語の総称]語彙(ごい)・ボキャブラリー[一般に習慣として使われる]慣用語(かんようご)・套語(とうご)・套言(とうげん)・常套句(じょうとうく)・常套語(じょうとうご)・きまり文句(もんく)[二つ以上の言葉が結合して特別の意味を表す]慣用句(かんようく)・慣用語(かんようご)・イディオム[音や様子を表す]擬音語(ぎおんご)・擬声語(ぎせいご)・擬態語(ぎたいご)・オノマトペア[訛(なま)った]訛言(かげん)・訛語(かご)・訛言葉(なまりことば)[別語で、意義がほぼ同じの]同義語(どうぎご)・同意語(どういご)・シノニム[反対の意義をもつ]反義語(はんぎご)・反意語(はんいご)・反対語(はんたいご)・対語(たいご)・対語(ついご)・対義語(たいぎご)・アントニム[熟語で事物が相対している]対語(たいご)・対語(ついご)[類似の意義をもつ]類語(るいご)・類義語(るいぎご)[単語が結合して一語となった]熟語(じゅくご)・合成語(ごうせいご)・複合語(ふくごうご)・複合詞(ふくごうし)[合図としてあらかじめ決めた]合言葉(あいことば)・符牒(ふちょう)・符帳(ふちょう)・符丁(ふちょう)[現在使われなくなった]死語(しご)・廃語(はいご)[芝居で述べる]台詞(せりふ)・科白(せりふ)・台詞(だいし)・科白(かはく)[相手なしで語る]独白(どくはく)・モノローグ[使用を避ける]忌詞(いみことば)・忌言葉(いみことば) あすとろ出版「日本語使いさばき辞典」JLogosID : 4381230