100辞書・辞典一括検索

JLogos

215

お焼香の回数は何回?


通夜や告別式に参列した人は、焼香をします。焼香には、細かく砕いた「抹香」を使うものと線香を使うものがあります。また焼香のやり方にも、立ったまま行う「立礼焼香」や、座って行う「座礼焼香」、会葬者の間をお香と香炉を回す「回し焼香」の三種あります。抹香の回数は、宗派によって異なります。一般的には三回行いますが、会葬者がたくさんいて、列を作って並んでいるようなときには、一回だけにして早めに次の人に回すといいでしょう。
立礼で焼香するときには、まず後ろの人に会釈し、焼香台の前まで進みます。遺族と僧侶に一礼してから、故人の遺影を見つめて一礼し合掌します。右手の親指と人指し指、中指の三本で抹香をひとつまみ取って、目の高さに上げてから静かに香炉に落とします。これを通常は三回繰り返します。
最後にもう一度合掌してから後ろに下がり、遺族、僧侶に一礼します。
「座礼焼香」の場合は、腰を低くして進みます。祭壇前まで来たら正座して、遺族と僧侶に一礼します。遺影の方へ向き直り、座ったままで静かに焼香台までにじり寄ります。遺影に一礼して合掌した後に、焼香します。焼香の方法は立礼と同じです。
それが終わったら、遺影に再び合掌して一礼してから、後ろに下がります。このときは座ったまま、前を向いた状態で下がります。遺影にお尻を向けてはいけません。遺族と僧侶に一礼してから立ち上がって席へ戻ります。
「回し焼香」の場合は、席に座ったまま、香炉とお香が回ってくるのを静かに待ちます。隣の人から順番が回ってきたら、そちらに一礼して、香炉とお香を受け取ります。香炉は自分の前に置き、一礼してから合掌し、静かに焼香します。焼香の方法は立礼と同じです。会場が狭い場合は、香炉は自分の前に置かず、ひざの上に置きます。焼香が終わったら合掌して、次の人に香炉とお香を両手で渡します。




角川学芸出版
「社会人のマナー188」
JLogosID : 5190148