100辞書・辞典一括検索

JLogos

25

横津町
【よこづちょう】


(近代)昭和41年~現在の坂出(さかいで)市の町名。1~3丁目がある。もとは坂出市坂出町の一部(通称横洲町の一部)。町名は,坂出の東の端を南北に横たわっていた寄州の名をとり,古くから横州とよばれていた。元禄年間頃から人が住みつき商家や宿屋もあって人の往来が活発だったという(往来日記)。文政年間頃の推定戸数30,組頭六蔵・塩売喜四郎・百姓佐吉などの名が見える。佐吉はのちに新開に出て芋問屋を開き,横津屋を名のる。明治30年東新町に讃岐紡績が建設される。同42年東部小学校が新築されるにおよび東へ町がのび急速に人口が増え,この頃横津まで溝が改修され道路が通じた。なお明治末期~昭和41年までの通称地名であった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7200025