100辞書・辞典一括検索

JLogos

八幡町(近世〜近代)


江戸期~現在の町名江戸期は金沢城下町のうち,地子町の1つ明治22年からは金沢市の町名町名は慶長4年卯辰八幡宮が造営され人家が立ち並んだことによる(郷土辞彙)「皇国地誌」には「観音町弐町目ヨリ北ニ通シ,本町二番町ノ中間ニ達スルマテヲ云フ弐町壱拾三間許其間西側稍々他ノ町名ヲ交フ幅広キハ弐間三尺,狭キハ五尺」と記す明治6年卯辰八幡宮は尾山神社となった大正5年の戸数116・人口332昭和41年一部が東山1~2丁目となる同45年の世帯数・人口は0




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7327153