藤原村
【ふじはらむら】
旧国名:陸奥
(近世)江戸期~明治8年の村名。会津地方中部,不動川流域に位置する。会津郡のうち。会津藩領。滝沢組に属す。村高は,文禄3年の蒲生高目録には見えず,文化15年の村日記では169石余(県史10下),「天保郷帳」169石余,「旧高旧領」170石余。村名はむかし大きな藤の木があったことによるという。化政期の家数15軒(新編会津)。明治4年の戸数15・人口77(若松県人員録)。同8年郷原村ほか2か村と合併して亀賀村となる。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7033792 |