藤岡新村
【ふじおかしんむら】
旧国名:越中
(近世)江戸期~明治22年の村名。礪波(となみ)郡五位荘のうち。加賀藩領。小矢部(おやべ)川左岸に位置する。地名は向田(むくた)家の家臣で,当地を開拓した藤岡某に由来する(福岡町史)。宝永年間,土屋村のうちを開拓。天保10年1村として成立。村高は天保10年47石余・免6.1。明治9年石川県,同16年からは富山県に所属。同22年礪波郡西五位村のうちとなる。なお,昭和4年・同39年の資料に大字名として藤岡新の名が見えるが,大字名の変遷については不明。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7084134 |