100辞書・辞典一括検索

JLogos

23

月吉
【つきよし】


旧国名:美濃

土岐(とき)川支流日吉川沿いの小盆地に位置する。地名は武将月吉・日吉丸の伝説(瑞桜山法妙寺如来縁起)によるとも,化石「月のおさがり」に由来するともいい(瑞浪市史),「夜昼のさかひはここに有明の 月吉日吉里を並べて」の西行法師の歌のように日吉と並び称されることが多い。瑞浪(みずなみ)化石の産出地。多度山・小屋山・ミコ塚の3古墳群に円墳20基が分布している。
月吉(古代)】 平安期から見える地名。
月吉村(近世)】 江戸期~明治30年の村名。
月吉(近代)】 明治30年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7107163