鳩畑村
【はとはたむら】
旧国名:美濃
(近世)江戸期~明治8年の村名。美濃国郡上(ぐじよう)郡のうち。吉田川支流小駄良(こだら)川左岸に鳩畑谷が合流する地点に位置する山村。郡上藩領。「正保郷帳」に初見され,村高25石余(うち田6石余・畑18石余),「天保郷帳」「旧高旧領」19石余。宝暦期の戸数4,明治5年村明細帳の家数4・人口31,馬5匹(郡上郡史)。安永2年に大豆・真綿・渋などが課役された(郡上領地留記)。神社は嫗御前社。明治4年岐阜県に所属。同8年河鹿(かじか)村の字となる。
 | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典」 JLogosID : 7108031 |