益田郡

大区小区制では筑摩【ちくま】県第26~27大区,同9年からは岐阜県第13大区第1~3小区,第14大区第1小区に所属。郡内の町村数は郡区町村制下で7か村,郡役所は大野郡高山町に置かれた。市制町村制施行時には12か村,10役場。明治30年の郡制施行により2町9か村に統合,郡役所を萩原町に設立。同41年の戸数5,138・人口3万1,785,産物は米1万7,000石・麦1万石・林産物(木材・薪炭・竹材)7万円・蚕糸1万円等。昭和11年の戸数6,742・人口3万8,156。同25年一部を大野郡へ分離。同30年郡上郡・武儀【むぎ】郡の各一部を編入。現在は小坂【おさか】町・萩原町・下呂【げろ】町・金山【かなやま】町・馬瀬【まぜ】村の4町1か村がある。

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7346755 |