100辞書・辞典一括検索

JLogos

福光林村(近世)


江戸期~明治8年の村名石見国邇摩【にま】郡のうち江戸期を通じて幕府領大森代官所支配地波積【はづみ】組に属す「石見国高郷村帳」の村高は167石余,「天保郷帳」では169石余今浦舟表番所の添村(7か村)として,その修復・建て替えなどの費用が課せられた天保9年38戸・187人「石見雑記」に「農間石工をなす天満宮,幸治木鎮座大武羅神真言宗竜泉寺」などの記事がみえる慶応2年から明治2年までは長州藩預り地明治8年福光下村・福光本領と合併し,福光村となる

全文を読むにはログインが必要です。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7413700