100辞書・辞典一括検索

JLogos

竹迫村(近世)


江戸期~明治9年の村名下益城【しもましき】郡のうち竹之迫村・竹ノ迫村とも書く緑川と同川に注ぐ筒川との中間に位置する熊本藩領村高は,「寛永郷帳」76石余,「正保郷帳」も同高でうち田19石余・畠56石余,「天保郷帳」76石余,「旧高旧領」92石余「肥後国誌」では砥用【ともち】手永に属し,高92石余,小村にヲハツ原が見え,小野穂積大明神社は阿蘇五ノ宮とある熊本県,八代【やつしろ】県,白川県を経て,明治9年熊本県に所属同年涌井【ゆい】村の一部となる

全文を読むにはログインが必要です。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
JLogosID : 7452581